無駄な経験ってない!


親子のふれあいタイムに寄り添います


ロイヤルセラピスト協会
指定スクール『つきにこ』


認定講師
齋須 朋子(さいす ともこ)こと


もこちゃん先生です♪








このお仕事を始めてから
精神面・スキル面で
過去の経験が
ほんと役立ってるなぁ~と
思うんです。





私、これまで5回転職してまして。





決して飽きっぽくて
転職しているわけではないです 笑





全部ちゃんとした理由ありですよ~





その中でも今日は
初めての就職で得られた教訓を
お話ししたいと思います。








社会人デビューして得られた教訓
それは…





・業界研究はしっかりと。
 抜かりなく。





・心が辛かったら逃げてもいいが
 最大限の努力はして
 それでも駄目だったら
逃げること。








大学卒業後
とある銀行に入行した私。





特に銀行員になりたかった
わけではなく。





銀行だし。安定してそうだし。
就活もう疲れちゃったし。
内定頂けたし。





ここでいいや。





こんな感じで銀行員になりました。








大学では心理学を専攻していたので
簿記の「ぼ」の字も分からず。





入行してからは
それはそれは...大変でした。





求人は
学問不問で出ていましたが





今思うと
完全なる畑違いだったんですね。





でも必死で食らいつき
資格をとったり
先輩から教わったことを復習したり





自分なりにはやっていたんですが。





仕事のミスがとても多くて(-_-;)





次第に上司や先輩から
愛想をつかされ





2年目には
まるで針のむしろ状態に。





企業に属して働くって
人間関係が最も基礎になる
部分ですよね。





そこを自分で壊してしまい





身体に異変が出るくらい
心がもう限界に。





どうしたらもっとミスなく
仕事ができるようになるのかを
考えもせず





逃げるように退職しました。








ちょっとスピリチュアルな
話になりますが





私はここで努力もしないで
逃げたので





数年後また同じような試練が
待ち構えていました。





しかも状況はこの時よりも
さらに劣悪になって。。。




この続きはまた今度。








銀行員時代の経験から得られた教訓





業界研究!




この仕事に就く前には
ベビーマッサージ業界を
納得がいくまで調べました。




そして今所属している
RTAに決めました。





少子化と呼ばれるこの時代に
なぜベビーマッサージ業界に
挑むのか





良く聞かれるんですがね。





私なりの考えはしっかりあります。





恥ずかしながら38歳にして初めて





信念をもって仕事する
大切さを知りました♡





ベビーマッサージに
出会うきっかけをくれた
息子に感謝です♪





私がどんな信念をもって
この仕事に向き合っているか
聴いてみたい方





この働き方にご興味がある方は







ぜひ資格取得無料ガイダンスへ♪








ここまでお読みいただき
ありがとうございました!








お問い合わせ・ご予約は





下記の公式ライン








または
InstagramのDMや





文末のメールアドレスまで





お気軽にどうぞ♡




・・・・・・・・・・・・・・・・・
親子のふれあいタイムに寄り添います
RTA指定スクール つきにこ
認定講師 齋須朋子

MAIL:tsuki.niko.saisu@gmail.com
Instagram:@tsuki.niko
・・・・・・・・・・・・・・・・・

つきにこ

親子のふれあいタイムに 寄り添います。 福島県須賀川市を拠点に マタニティーさん& 赤ちゃんとママのための 親子教室を。 ベビーマッサージ講師に なりたいという女性向けに 資格取得スクールを 開講しております。